病気メモ

 マイコプラズマ感染症

肺炎マイコプラズマが病原体で、かぜや気管支炎や肺炎を起こします。

潜伏期間は2−3週間と長いのが特徴です。

感染経路は感染者の咳・唾液による飛沫感染と接触感染です。接触感染が主だとされており友人間や家族間の濃厚接触により感染することが多いようです。

症状)発熱、頭痛、体の怠さからはじまり2-3日してから乾いた強い咳が始まります。他の症状がよくなり解熱した後も1ヶ月近く咳だけが続くことも珍しくありません。マイコプラズマは乳幼児から老人まで感染しますが、乳児や老人ほとんどが風邪程度ですみますが、幼児から青年にかけての本来免疫力の強い世代のほうが気管支炎、肺炎など重症になることが多いのがマイコプラズマの特徴です。これはマイコプラズマを排除しようとする免疫力が肺や気管支を傷つけてしまうことが原因と考えられています。合併症としては中耳炎、髄膜炎、関節炎、皮疹など多彩なものが含まれます。

(治療)マイコプラズマに効果のある抗生物質を使います。(クラリシッド、ジスロマック、クラビットなど)今のところ手軽な迅速診断システムがなく診断が確定するまで時間がかかるのでマイコプラズマが疑わしい場合はこれらの抗生物質を使用しています。

マイコプラズマにかかると、抗体ができますが約1〜2ヶ月で抗体が消失してしまうので何度もかかります。

 

病気メモindexへ→        ←メニューページへ